福祉用具のレンタル
福祉用具は在宅生活を支えるひとつのサービスです。
毎日の生活を、自宅でふだん通りに過ごしたい。その環境づくりを福祉用具はお手伝いいたします。
毎日の生活を、自宅でふだん通りに過ごしたい。その環境づくりを福祉用具はお手伝いいたします。
お客様自身に必要なもの、家族に必要なもの、今必要なもの、将来必要なものをお客様の要望をお聞きしながらお客様のほんとうに必要なものをご提案致します。
福祉用具は住環境づくりも大切です。
福祉用具は、商品だけでは意味がありません。人、環境が合ってはじめて、使うことができます。
弊社は、障害者福祉で培ったノウハウを在宅での住環境をより良くしていくために在宅生活での総合的なご提案をさせていただきます。
介護保険でレンタルできるもの
介護保険における福祉用具の貸与(レンタル)
要支援・要介護度に応じた支給限度額の範囲内で、利用料の1割が自己負担となります。(所得に応じて2割負担の場合も有り)指定福祉用具貸与・介護予防福祉用具貸与事業者として都道府県の指定を受けているか、市町村の基準に該当している販売店・業者でご利用になれます。
要介護状態により、レンタル可能な品目が異なります。
軽度の方[要支援1・2、経過的要介護(旧要支援)、要介護1]の方は、一定の例外となる方を除き、原則として下表の9~13のみご利用いただけます。
但し、パーキンソン病、関節リュウマチ、末期がん、重度のぜんそく発作や心疾患、逆流性食道炎(嚥下障害)などの疾患による原因で福祉用具が必要であると医師が判断し、サービス担当者会議を経て、市町村が確認する場合には、例外的に1~8も給付対象となります。
福祉用具貸与対象品目
特殊寝台
- サイドレールが取り付けてあるもの又は取り付け可能なものであって、次のいずれかの機能を有するもの
-
背部若しくは脚部の傾斜角度を調節する機能を有するもの
-
床の高さを無段階に調節する機能を有するもの
床ずれ防止用具
-
次のいずれかに該当するもの
-
エアー・マットと送風装置又は空気圧調整装置からなるエアーバット
-
水などによって減圧による体圧分散効果をもつ全身用のウォーターマット等
体位変換器
空気パッド等を身体の下に挿入することにより要介護者等の体位を容易に変換できるもの(体位の保持のみを目的とするものを除く)
認知症老人徘徊感知機器
要介護者等が屋外へ出ようとしたとき等、センサーにより感知し、家族及び隣人へ通報するもの
歩行器
歩行補助杖
松葉づえ、カナディアン・クラッチ、ロフストランド・クラッチ、プラットホームクラッチ又は多点杖に限る
自動排泄処理装置
取扱いレンタル用品カタログ
http://www.paramount-careservice.jp/catalog/pageview.html#page_num=1
上記のカタログに掲載されていないものでも、お問い合わせください。